令和04年10月03日
こんにちは!協会けんぽ兵庫支部です。
最近やっと朝夕が涼しくなってきましたね。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので、【4】の記事を参考に、ぜひ食事の栄養バランスも意識してみてください。さて、前号でお話ししていた申請書の様式変更についても【2】で紹介しておりますので、ご確認をお願いいたします。
今月は、次の内容をお届けします。
令和4年9月号
【1】令和4年度被扶養者資格の再確認にご協力ください
【2】令和5年1月に申請書等の様式を変更します
【3】保険証を使用できるのは退職日までです!
【4】保健師・桜〈コンビニ飯②〉
【1】令和4年度被扶養者資格の再確認にご協力ください
協会けんぽでは、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認するため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しています。令和4年度は、以下の予定で実施しますので、被扶養者資格をご確認いただき、提出期限までにご提出くださいますよう、ご協力をお願いします。
≪送付時期≫
令和4年10月上旬から下旬にかけて順次送付
※該当者がいる事業所のみお送りしています
≪提出期限≫
令和4年11月30日(水)
▼詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?YP_1Za_2z_aly
【2】令和5年1月に申請書等の様式を変更します
令和5年1月から、当協会の申請様式が変更になります。令和5年1月以降に現在使用している申請書(届出書)で申請いただいた場合、新様式で申請(届出)いただいた場合に比べて、事務処理等に時間を要することがございますので、新様式のご使用をお願いいたします。
▼詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?YQ_1Za_2z_aly
【3】保険証を使用できるのは退職日までです!
保険証は、退職日の翌日から使用できなくなります。
退職日の翌日以降に保険証を使用して医療機関を受診してしまうと…
→後日総医療費の7~8割を協会けんぽに返還いただくことになります。
事業所ご担当者様におかれましては、回収した保険証と「被保険者資格喪失届」を日本年金機構兵庫事務センターへご提出ください。
※資格喪失届(電子申請の場合も含む)提出時に保険証が添付されていない場合は、保険証回収のご案内を事業所様へ送付しています。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【4】保健師・桜〈コンビニ飯②〉
こんにちは!保健師の桜です。今回は7月号に引き続き、コンビニでのお弁当の選び方についてご紹介します。
9月は、夏の疲れが出たり、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。まずは温かい食べ物や飲み物をとって、胃腸を冷やし過ぎないようにして、バランスのよい食事をとることが大切です。
みなさまはコンビニ弁当を選ぶ際、どのように選ばれていますか?
保健指導でお会いする方で、様々な理由から、おにぎり2~3個や菓子パン2個だけという方もおられます。栄養バランスのよい食事にするポイントは、主食・主菜・副菜を揃えることです。主食はご飯やパン・麺類、主菜はメインのおかず(肉・魚・卵・大豆製品など)、副菜は野菜・きのこ・海藻類などが中心のおかずです。
おにぎりの場合、主菜と副菜が不足します。お惣菜コーナーのパックや袋入おかず(生姜焼き・照り焼き・焼魚・煮魚・冷奴・きんぴら・切り干し・サラダ・もずく・めかぶなど)や缶詰、袋入のカット野菜や具沢山のスープを組み合わせるとバランスが整います。
おにぎりにも約1~2gの塩分があり、おかずと合わせると塩分が多くなりますので、レトルトご飯に代えると更に良いでしょう。
時間がないなどの理由でおにぎりのみになる場合は、玄米やもち麦・大麦などの雑穀米を使ったおにぎりですと、白米よりも食物繊維がとれるためオススメです。
コンビニ飯については、1月号でもまたお話しいたします。コンビニでお弁当を購入されている方の、健康の一助になれば幸いです。